2013年11月14日木曜日

藤井貞和 「蛸壺」 (+詩作ワークショップのお知らせ)


「蛸壺」

神話の日、
蛸があつまって、
そのなかの、
垂直のあしをした、
いっぴきが、
蛸壺に、
真珠を連れて、
引きこもる。
引きこもりの起源を、
このようにして語る。
神話の日、
引きこもりを終えると、
祝福のために、
蛸壺から出て、
アマミコのもとへ、
慶賀を、述べに行ったまま、
帰らぬ蛸となる。
 (アマミコのもとで、
 あわれ包丁をいれられて、
 台所のつゆと消えたと云う)
蛸壺のなかに、
のこされた、
真珠。 天にあおげば、
波の光の、さざめきを、
見るばかり。
真珠貝はいずこ。母の、
胎内から、
連れ出されて、
蛸壺に。
あわじしま、
しまかげ長閑(のどか)な、
真珠はふとる、
蛸壺のなか。
けいのうら、いまや蛸壺よりも、
大きな図体にそだった、
真珠。 出られない、
真珠は嘆息する、
蛸壺こそよけれ、「たこつぼ」と書く。
蛸に対して失礼だな、蛸壺という比喩。
壺に対しても失礼だ。
蛸壺から、
あしが生える、垂直に。
蛸足配線の、
コウドが八本、
ガジュマルの根をおろす。
無数の、真珠が、
根をはいのぼる。
おねえちゃんを助けろ、
おねえちゃんを救え。
母が真珠貝だとは、
かぎらないのです。
鳥貝科、鮑貝科、貽貝科に属する貝も、
その他の貝も、
つくることのできる真珠です。
蛸もまた、
真珠を産みたいと思いました。
蛸の全身が、
真珠層になりました。
神話の日、
なると海峡の、
大渦巻のしたで、
蛸の死骸が、
真珠を産んでいます。

(詩集『神の子犬』所収,2005年,書肆山田)



11/18(月)、18時より京都精華大学情報館1Fメディアセンターホールにて藤井貞和詩作ワークショップが開催され、清野雅巳さんと私がサブ講師として登壇します。詩の応募はすでに締め切っていますが、一般の聴講を歓迎しております。
http://johokan.kyoto-seika.ac.jp/modules/contents/index.php?content_id=536

また、11/19(火)、10時40分より京都精華大学黎明館L201教室で藤井貞和さんの特別講義「うたの文化論」もあります。こちらも一般に開放された貴重な機会ですので、ご興味のある方はぜひ。

京都精華大学へのアクセスについてはこちらをご覧下さい↓
http://johokan.kyoto-seika.ac.jp/modules/contents/index.php?content_id=19

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。